top of page

ソーラー蓄電池のページ

​ソーラー蓄電池

必要な方には作ってお渡し出来ます

自分で作ってみたい方部品全てあります

​個人団体問わずご指導いたします、

お問合せ下さい

日々の生活において電気は無くてはならないものです、台風など子供の時に嵐の夜を暗闇の中で過ごした怖さや不安は今でも思い出されます

3.11の震災以降非常時の電気の確保について考えていましたが

ソーラーパネルを使った発電について勉強してソーラー蓄電池を

​実際に作ってみました

​実際の避難所においてそれが使われているのを見たからです

配線図は右のようになります、実際に作るといっても実は何も考えなくても全ては充放電コントローラなるものがやってくれますので配線を繋ぐだけでできてしまいます

​右の絵ですと複雑そうに見えますがモニター用の電圧電流計やスイッチがついておりこれはなくても構いませんので簡単にできてしまいます

ソーラー蓄電池のマニュアルです

​こちらもどうぞ

PDF内のメールアドレスは現在使われておりません

右の写真が充放電コントローラーです、タイプはいろいろありますが接続は皆ほぼ同じで6つの端子にソーラーパネル・バッテリー・出力のコードを繋ぐだけで完成です

実際に制作した本体になります

これにソーラーパネル・バッテリーを繋ぎます

​メーター類・スイッチ・ヒューズなどはなくても構いません

ソーラーパネルとバッテリーを繋いだ完成品です

パネルは50Wのものです、今は殆ど100Wのパネルを使います

井戸のページでも申し上げましたがこのソーラー蓄電池を使って井戸水を汲み上げています

汲み上げ時の充電電流は晴れていれば5A程で大丈夫ですが

少し雲が出てきますとこのパネル100Wのシステムでは少し辛いです

100Wのパネル1枚では少しパワー不足を感じますので、230WX2枚の460Wのシステムもあります

ソーラーパネルが460Wですので接続するバッテリーも90Dタイプの大きなバッテリーをシリーズにして24Vにしそれをさらに3組みにして計6個繋ぎます、結構なパワーがあります

ソーラー蓄電池

製作講習会

ソーラー蓄電池は過去2回私が所属をしています教会で製作の講習会を行いました

​多くの参加者が有り皆さんの非常時の備えに対する意識の高さに少し驚きました、これもケーブルテレビさんが放映してくださいましたが、今後もご希望があれば随時開催したいと思っています

私は地域防災リーダーで全てはボランティア活動です
利益を得る活動ではありません
​ソーラー蓄電池が必要な方完成品としてお渡しできます、お問合せ下さい、私が入手した部品価格のみです、これ以上安価なものは他に無いと思います
​一家に一台必需品です

ソーラー蓄電器使い方

bottom of page