top of page

無線通信のページ

無線通信(情報)

インターネットや携帯電話の普及で今ではあらゆる情報が簡単に得られる環境の中で私たちは毎日生活をしています、そしてそれらの情報がなければ日々の生活が成り立たないのが現状ではないでしょうか

では非常時にはそれがどのようになるのかをよく考えておく必要があります

最近長年使ってきたメールアドレスを変更しましたが、重要な情報のやりとりに支障がでて困ったことがありました、情報は人が何かを行うのに先立ってまず必要なことです、その情報が得られないと人は何をしたら良いのかわからなくなりますね

想定外

想定外という言葉を一時期よく聞きましたが、これは備えができていなかったという代名詞でしょうか

​まだ分からないことは想定して動くしかありませんのでこの想定で私たちのこれからの行動が決まります

防災の基本は自分たちは自分たちで守るということです

​日本全土が一斉に不測の事態(想定外)に遭遇しますとどこからも救援の手は来ないのです

非常時には全てのインフラはダウンしてその機能を果たさなくなる、その復旧の見込みも無い

そこまでの覚悟が必要ではないでしょうか

​私たちが備えるという意味は人の命に関わることで家族の命を救う備えに想定外はありえません

人は情報で動く

非常事態において携帯電話もネットも使えない、テレビラジオもない、電気も使えない状況で大事なことは正確で迅速な情報を知ることです、その大事な情報を得るには無線による通信しかありません

現在一般的に無線機を使うにはアマチュア無線の資格制度があり多くの方々が趣味として無線を楽しんでおられます、非常時にはこれらの方が所有している無線機を活用する必要があります

防災協定

アマチュア無線の世界では非常時における無線通信の役割の重要性もよく理解されており、必要な体制が各地で整えられています
​私の所属しています瀬戸アマチュア無線クラブも瀬戸市と防災協定を結んでいます

山本会長

​瀬戸市長

​瀬戸市との防災協定後に新しい市役所庁舎屋上にアマチュア無線専用のアンテナを設置していただきました、また庁舎4階の防災課内に無線機用の電源も設置されいつでも非常通信が行えるように準備ができています

防災訓練

毎年行われます瀬戸市総合防災訓練に瀬戸アマチュア無線クラブも参加し情報収集訓練を行います

瀬戸アマチュア無線クラブの会員の方々が瀬戸市各地に点在している会員と無線による情報交換をします

スタジオ内に設置してある無線機

右の建物は地元FM局ラジオSANQさんのスタジオです

ここにも無線機が設置されていてこの総合防災訓練の情報収集の様子がリアルタイムに共有されています、パーソナリティーのTさんは実はこの為にアマチュア無線の資格を取得されています

スタジオ玄関に仮設置された通信アンテナ

防災訓練で得られた情報はスタジオからリアルタイムでリスナーに届けられます

​まさに正確で迅速な情報が瞬時に届けられます

瀬戸市役所
個人無線局
情報
FMリスナー
FMSANQ

行政、個人無線局、放送局、リスナー間での情報の収集と伝達共有の形としては出来ていますが、実際に機能するにはまだまだ準備が必要です

停電になれば放送局は発電機がありますが、燃料がなくなればそれまでです

​この先も多くの方の協力が必要ですね

bottom of page